
弓道とは
日本古来から培われてきた武道の一つです。昔は弓術として戦の武器として、また、狩猟の道具として使われてきました。しかし、 現在は弓術ではなく弓道と言う道であり、獣や敵を殺傷するものではありません。
弓道修練を通し、己を鍛えると共に他者への思いやりの心、何事にも感謝する素直な心を養い、日常生活をより豊かにしていくための武道であります。
紹 介
部 員 数
|
1年生(男子9名、女子6名)2年生(男子7名女子4名) 合 計 26名
|
活動場所
|
本校弓道場(本校セミナーハウスの裏) 6人立
|
実 績
|
県内各種大会入賞、近畿弓道大会出場、全日本弓道連盟有段者多数
|
指 導 者
|
顧問4名(監督は、全日本弓道連盟
錬士六段、国体出場7回)
|
練習風景
活動方針
部活動である以上、全国大会出場等の目標はありますが何より部員全員が毎日楽しく充実した活動をすることが重要です。武道の教えである『礼に始まり、礼に終わる』を大切にし、他者をみとめ、己に厳しく、何事にも正しく素直に誠を尽くす心構えを養い、卒業後には社会が必要とする立派な大人に成長していただくことを最大の目標としております。
特に厳しく指導させていただいている点
①挨拶、言葉遣い
②物を大切にする
③何事にも感謝する
当たり前のようで私自身実践出来ておりませんので自分への戒めも含めて口うるさく指導しております。

*興味・関心のある方、お問い合せ等は、弓道部顧問 野玉隆文までお願い致します。